自分をだまして、目標を達成!

近くの店に100円の商品を買いに行く時、財布やスマホに100円だけ入れて行く人はあまりいないと思います。それが値上がりしていたり、他にもほしい品があったりすることもありますので、普通は少し余分にお金を持って行きますよね。家族で休日に、数百kmも離れた目的地へ何時間もかけて出かける時、エンジンの小さな自動車でも行けるでしょうが、長距離ドライブは大きめの車の方が、余裕があるのでやはり安心だと思います。

私たちは、生徒がテストなどの前に、できるだけその目標点を定めるように言いますが、その時に「自分が取りたい点より高めの点数を目標設定し、その点数が取れる力をつける」ように指導しています。たとえば80点を目標にした生徒は、80点を頂点に見てしまうので、結果的に70点位で落ち着いてしまう。しかし、高めの100点を目標にして学習すると、悪くても80点は取れる。志望校も同様で、最初から現実的な目標を定めるのではなく、1~2ランク高めの学校を選んでみると、最終的にその学校を受けられなくても、元々の志望校へは入れる可能性はあります。

どこかの大統領のように、他人をだます人間は最低です。でも、いい意味でこうして「自分で自分をだます」ことはアリです。人生も受験も、そんな自分の心のだまし合いが「勝利」を導くのかもしれません。

モラールとネットワーク

ロシア軍がウクライナ制圧のために企てた当初の作戦(プランA)はわずか「4時間」、2つ目の作戦(プランB)は「3日間」で首都を攻略する予定だったといいます。いずれの作戦も失敗して泥沼化し、ご承知のように多数の一般市民を巻き込む凄惨な軍事侵攻となって、まもなく2か月を迎えようとしていることはご承知の通りです。

ロシアと比較して、兵員数・兵器量が10分の1程度しかないウクライナ軍が、ロシアの大軍をこれほどまでに圧倒する最大の理由は、ウクライナ人の「何が何でも祖国を守る」という一致団結したモラール(士気)の高さと、彼らを支える膨大な他国のネットワーク(情報網)にあると思います。その反面ロシア兵は、「何のための戦いか」という大義すらまったく知らされずに戦場に送り出され、圧倒的戦力を持っていながらも自らの力を発揮できずに、次々と敗退する結果となります。

些か不謹慎ですが、これを学習に置き換えるとモラールは「やる気(学習意欲)」、ネットワークは「情報力」となります。どれだけ高額な教材や学習ツール等が整っていても、本人の学習意欲や周囲のサポートが弱ければ決して勝利を得ることはできません。私たちは、毎年恒例の「やる気UP講座」などの学習イベントを通じて、教科指導のみならず、子どもたちの意欲開拓と情報力向上のための努力を続けたいと考えています。

【最新折込チラシ】2022合格実績☆1校舎のみでついに2冠達成 !!!

みなさんこんにちは!

特進館学院、最新の折込チラシが出来上がりましたので、ご紹介します!
今回のチラシも見どころ満載!

☆附属池田高校 進学説明会☆
4/16(土) 午後3時スタート![予約制]
附属池田高校合格者数ダントツ地域No.1を誇る特進館学院が、
学校の魅力と合格へ導くシステムを詳しく解説!ぜひご参加ください。
説明会テーマ
◆北三・祥雲との違い
◆ほぼ全員が合格する理由
◆他の生徒と同授業数・同学費で合格させるワザ

☆2022年高校合格実績 確定版
★わずか1校舎のみでついに2冠達成!★
◆大阪教育大附属池田  6名 ★ダントツ地域No.1★
◆北摂三田 41名 ★ついに地域No.1★
◆北摂三田【人間科学】 8名
◆三田祥雲館 27名
◆神戸 1名
◆市立西宮 1名
◆宝塚北 1名
◆夢野台 2名
◆明石高専 1名
◆神戸高専 1名
◆舞鶴高専 1名
◆西大和学園 1名
◆雲雀丘学園 14名
◆仁川学院 46名
◆三田学園 4名
他多数合格!!!
全て1教室のみの実績です!

特進館学院代表 北村昌弘の想い
〜私たちにおまかせください〜

コロナ禍が未だ収束しない現状、人類は「新しい生活様式」という旗印のもと、オンライン指導やテレワーク・リモート面談などに努めてきました。確かに、会わなくてもできる事象が多々あることに気付きましたが、それらに依存し続けると、いつか私たちは「人間らしさ」を失って、破綻するのではないかと考えています。

レストランの料理がおいしいのは、食材だけでなく、場の雰囲気や語らいなどがスパイスとして効いているから。塾の場合は、単に授業だけでなく、先生との会話や声援などの通じ合い、清潔で居心地の良い学習空間提供などが相まって、やる気と成績向上が叶うもの。特進館学院・特進館予備校で、面談と設備を重視するのもその所以。ですから、「オンラインで、とりあえず用が足せればいい」という無機質な考え方が、教育の中で蔓延すると、学習に必要な「潤滑油(=絆)」が枯渇人類の終わりの始まりが訪れるものと危惧しています。

「教育のデジタル活用は30~40%に留める」ことが私たちのポリシー。これからもデジタルを有効活用しつつ、子どもたちへの「心の通う温かい指導」を続けてまいります。

新たに始まる特進館の熱いドラマ。「行きたい学校」を目指すなら、私たちにおまかせください!!

詳しくは、下記のチラシをご覧ください。
tokushinkan22_03_28