いよいよ志望校選定の時期となりました。この期間、よく「うちの子はプレッシャーに弱いから、無理して上の学校へ入り、ギリギリでいるよりランクを下げて上位の成績で行かせた方が…」というお声を時折耳にします。納得される方も多いと思いますが、実はこれがとんでもなく大きな〝過ち〟。仮に受験時の偏差値がさほど変わらない2校でも、卒業時の進学先で大きな「違い」が生まれるケースがたいへん多いのが事実です。
中学校の学習と高校の学習は異なりますので、高校入試でギリギリの成績で入った生徒が、3年間ずっと下位の成績という例はあまりありません。よほどでない限り、入学時には多くの生徒のレベルが一旦スタートラインに並びます。ですから、ボーダーの成績で入学した生徒が、高3時にはトップレベルになっていることも珍しくありません。逆に言えば、ランクを下げて上位で入った高校なのに、気がつけば中以下の成績というケースも多々あります。このことは中学・大学受験でも同じように言えるのです。
公立高校のトップ校と2番手校での主要大学合格者数には大きな隔たりあります。少し努力すれば合格できる学校を避けて安全圏の学校を選ぶことは、大きな「ボタンの掛け違い」となります。決して現実的にはならず、高い目標に向けて努力する姿勢こそが、受験のみならず、将来社会人としてスタートした後も成功に直結します。「目標は少しでも高く!」がキーワード。大志を抱いて! みなさんの成功を祈っています。